・講習会の修了(要件1)

・講習会の修了(要件1)

講習会について(要件1)

 

 

産廃収集運搬許可を取得するには、「日本産業廃棄物処理振興センター」が開催する「講習会を修了」していることが必要となります。

 

 

講習を受ける対象者

・法人の場合 代表者・役員・政令使用人のいずれか
・個人の場合 申請者本人・政令使用人のいずれか

 

 

 

講習会は、種類分けされていますので、対象の講習を受講することになります。
産廃の収集運搬の場合は「ア」「エ」のどちらかになります。
JWのHP「処理業(新規)講習会」を確認してみてください。

 

過程名 対象者 許可申請ができる修了証の種類
ア 「普通の産廃収集運搬」 産業廃棄物収集運搬業の許可を新たに受けようとする方

産業廃棄物収集運搬業の許可新規申請
更新許可申請/変更許可申請

エ 「特管の産廃収集運搬」 特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を新たに受けようとする方

特別管理産業廃棄物収集運搬業の新規許可申請
更新許可申請/変更許可申請

 

 

申し込みはコチラ「公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター

 

 

 

岡山県はオンライン講習のみになります。

 

オンライン講習をおススメしています。
受講料 普通の産廃収集運搬 オンライン¥25,300 対面¥29,700
    特管の産廃収集運搬 オンライン¥37,400 対面¥46,200
対面がご希望の方はご案内いたします。遠慮なくお申し付け下さい。

 

講習を受けていただいた後に、会場で修了試験があります。

 

講習は予約ですぐに満員となりますので、お早目の予約をお願いしています。

 

講習会終了証には有効期限があります。

 

新規の講習会の場合は講習後5年間
更新の講習会の場合は講習後2年間

 

産廃の収集運搬許可を「更新」する際には、再度講習を受ける必要があります。