産廃許可サポ岡山<産廃の収集運搬許可迅速申請>

産廃許可サポ岡山<産廃の収集運搬許可迅速申請>

産廃の収集運搬許可のことならお任せください。迅速、丁寧に対応いたします。相談料は無料となっておりますのでご不明な点、質問などありましたらお気軽にお問合せください。

 

 

産廃の収集運搬許可を専門している行政書士が
許可取得を迅速に完全サポートします。

 

 

産廃の収集運搬許可「積替え保管なし」 ¥98,000円

1自治体申請

 

 

対応エリアは岡山県内の事業者様

 

 

許可が取れないときはお支払い不要

 

 

 

 

まずは無料相談 0866-37-6783 
(平日9時~17時)


メールでのお問合せは24時間


 

 

ご依頼の流れ

 

ステップ1 まずは無料相談にてお問合せ

 

ステップ2 簡単なヒアリングシートをFAXまたはメールでお送りします。

 

ステップ3 要件を確認を確認いたしましたら、2日以内に折り返しご連絡をいたします。

 

面談の日時を相談させて下さい。

 

ご準備していただくものをお伝えしますので、
よろしくお願いします。

 

 

 

まずは産廃の収集運搬の許可がほしいのですが、どうすればいいですか?

と、お問合せ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステップ1 実際にお客様とお会いして詳細を確認させていただきます。

その際にお見積りもお持ちいたします。

 

ステップ2 ご入金を確認しだい、直ちに業務に着手いたします。

申請書類の作成、必要書類の収集は弊所にお任せください。

 

ステップ3 通常、1週間以内に申請書類を作成いたします。

内容の最終確認をお客様と一緒に行いますので、少しお時間を頂戴いたします。

 

ステップ4 申請書類の提出 審査に約3か月程度かかります。

 

 

問題がなければ、晴れて許可取得となります。

 

 

 

業務経過はメールにてご報告いたします。すべてお任せください。

 

 

 

 

 

Q&A

 

許可が取れないときは支払い不要となっていますが、どこまでなら費用が発生しないのですか?

契約前であれば、費用は一切いただいておりません。
許可申請後の場合は、万全を期して申請をいたしますが、万が一、弊所の不手際によって不許可となった場合は、申請手数料を含めて、全額返金させていただきます。

 

許可の申請後に申請を取りやめたいのですが、費用は戻ってきますか?

申請後にお客様のご都合で取り下げをご希望の場合は、申請手数料、書類収集のための実費は返金できません。
申請手数料は申請をするための費用となっておりますので、申請を取り下げても返金はされません。
書類収集のための実費も同様となっております。

 

追加の費用がかかることはないのですか?

上記報酬額には申請手数料は含まれておりません。
新規申請の場合、¥81,000円の申請手数料が必要となります。
出張料、書類収集料、調査料は含まれていますので、基本的に追加の費用はないようにしておりますが、
状況によっては、追加書類の作成が必要となる場合もございます。
その際には、前もってお見積りを提示させていただいております。
詳しくは「料金について」をご覧ください。

 

許可申請をしてどのくらいで許可がおりますか?

許可申請をしてから約3か月程度、審査に時間がかかります。

 

アフターフォローはどんなことをしてもらえますか?

産廃の収集運搬のことでご不明点がございましたら、ご相談はすべて無料にて対応させていただいております。
収集運搬の許可には更新がありますので、スケジュール管理をさせていただいております。
更新の際には講習を再度受けていただいたく必要がございますので、ご案内をお送りしております。
変更届等フォローには万全を尽くしてあたります。
その他気になること、お困りごとはお気軽にご相談ください。

 

 

 

まずは無料相談 0866-37-6783 (平日9時~17時)


メールでのお問合せは24時間


 

 

 

 

 

 

物品整理などを依頼される際に、価値のある中古品を引取ることをお考えなら
古物商許可を一緒に取得してみてはいかがでしょうか?

 

産廃の収集運搬の許可で引取った中古品は産業廃棄物として処理しなければなりません。
そんなとき、古物商許可の許可があれば、いまだ価値のある中古品を一緒に引取ることができ売買できます。
産廃の収集運搬と古物商は非常になじみがよいので、セットで取られる業者様が多くおられます。

 

セットで取得される場合は古物商許可を割引しております。

 

よろしければご検討ください。

 

詳しく知りたい方は「産廃の収集運搬許可と古物商許可」をご覧ください。